歯とお口の百科事典
日常生活と歯の関わり
健康な歯で、正しい食習慣と生活習慣を心がけていれば、体は健康を維持することができます。また、健康な体は、健康な歯をつくる大事な要素です。では健康な歯をつくるために、普段どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
・ 歯みがき
ていねいにしっかりとみがけていることが大切です。きちんとみがく習慣がある人と、いい加減ですませている人では、むし歯や歯周病の発生率に大きく差が出ます。
・ 栄養をとる
1日3回規則正しく食べていますか?歯に必要な栄養はカルシウムだけでなく、タンパク質、ビタミン、炭水化物なども重要です。栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
・ お酒やたばこは度を過ぎていませんか?
お酒自体はそれほど悪くはないのですが、酔っぱらって歯をみがかずにそのまま寝てしまうケ−スが多いようです。また、たばこをよく吸う人は吸わない人よりも、むし歯や歯周病になりやすい傾向があります。
・ 睡眠時間は足りていますか? 適度な運動は?ストレスを発散していますか?
これらは歯に直接関係なさそうですが、健康な体を維持することがよい歯をつくります。たとえば糖尿病、心臓病、動脈硬化といった成人病も、歯の病気の原因になりやすいもののひとつです。ストレスもまた身体的な病気の引き金となり、歯の病気の原因となります。
以上はごく一般的なことですが、日常生活(身体の健康)と歯の健康は切っても切れない関係にあります。正しい生活習慣を身につけましょう。
歯科麻酔アレルギーについて (NEW)
レントゲン撮影の安全性について (NEW)
100分の3ミリの戦い (NEW)
口角炎について (NEW)
口内炎について
6歳臼歯について
おやつのあたえ方
乳歯はとても大切です
子供のブラッシング
妊娠期のお母さんの歯について
親知らずについて
治療を中断してしまうと・・・
知覚過敏症について
定期検診の重要性
「8020」のすすめ
歯と体の関係
日常生活と歯の関わり
食習慣について
歯科にもたくさんの診療科があります
インレー・アンレー(オンレー)について
クラウンについて
ブリッジについて
総義歯について
局部床(部分床)義歯について
入れ歯安定剤ついて
入れ歯と上手につきあうために
Q&A 歯科治療は,どうして他科の治療に比べて長くかかるのですか?
Q&A 一度治療してもらったら痛みが治まったので,しばらくそのままでもいいですか?
さらに有益な情報を準備中です。 しばらくお待ちください。