歯とお口の百科事典
総義歯について
上または下の全部の歯がなくなった場合に入れる義歯のことを総義歯といいます。ここでは総義歯について説明いたします。
歯が一本もないとどうなるのでしょうか?
歯がなくなってしまうとまず、ものを噛むことが出来なくなってしまいます。噛むことが出来なくなると食べ物をおいしく食べることが出来なくなるほか、口の周りの筋肉がたるみ、顎の骨が薄くなり顔の形が変わってきます。顔に張りがなくなると、年齢よりも老けてみられたり、顔に精気がなくなってきます。また、歯がないとうまくしゃべることも出来なくなります。
総義歯
総義歯は、唾液の力でアゴに吸着しており、歯ぐき全体で咬む力を支え、取り外しが可能です。総義歯は人工歯と床(レジン、ポリスルフォン)と呼ばれるものが一体となっています。
人工歯にはレジンや陶材や金属の歯を使います。床には装着後の違和感をなくすために薄い金属を使用することもあります。
歯科麻酔アレルギーについて (NEW)
レントゲン撮影の安全性について (NEW)
100分の3ミリの戦い (NEW)
口角炎について (NEW)
口内炎について
6歳臼歯について
おやつのあたえ方
乳歯はとても大切です
子供のブラッシング
妊娠期のお母さんの歯について
親知らずについて
治療を中断してしまうと・・・
知覚過敏症について
定期検診の重要性
「8020」のすすめ
歯と体の関係
日常生活と歯の関わり
食習慣について
歯科にもたくさんの診療科があります
インレー・アンレー(オンレー)について
クラウンについて
ブリッジについて
総義歯について
局部床(部分床)義歯について
入れ歯安定剤ついて
入れ歯と上手につきあうために
Q&A 歯科治療は,どうして他科の治療に比べて長くかかるのですか?
Q&A 一度治療してもらったら痛みが治まったので,しばらくそのままでもいいですか?
さらに有益な情報を準備中です。 しばらくお待ちください。