歯とお口の百科事典
「8020」のすすめ
最近の統計では親知らずを除いた上下28本の歯のうち、50代で20本、70代で10本、80代で4本の歯しか残っていないという結果も出ています。
歯は健康を維持するためにはとても重要なはたらきをしているので、歯がなくなれば当然、体も弱くなっていきます。そこで厚生省では80歳まで20本の歯を残しましょうという「8020運動」をすすめています。
歯を維持することの効果
歯がしっかりと残っていれば、たべものを良くかむことができます。良くかむことで次のような効果があります。
・ 唾液の分泌を高め、たべものの消化吸収を助けます。これにより胃腸に負担をかけなくなります。
・ 唾液成分の中には発ガン物質の発ガン性を抑えるはたらきがあるため、ガン予防にもなります。
・ 頭のはたらきを良くするため、ボケ防止になります。ほかにもいろいろな良い効果をもたらしてくれます。
「8020」でいう歯は、健康な自分の歯でなければ絶対いけないというわけではありません。詰め物や精度のよい入れ歯などで処置してあればよいのです。
きちんとものが良くかめるというのが重要です。
むし歯や歯周病を放っておくことや、不完全な詰め物や入れ歯、また「年だからしょうがない」とあきらめるのが一番いけないことです。
歯科麻酔アレルギーについて (NEW)
レントゲン撮影の安全性について (NEW)
100分の3ミリの戦い (NEW)
口角炎について (NEW)
口内炎について
6歳臼歯について
おやつのあたえ方
乳歯はとても大切です
子供のブラッシング
妊娠期のお母さんの歯について
親知らずについて
治療を中断してしまうと・・・
知覚過敏症について
定期検診の重要性
「8020」のすすめ
歯と体の関係
日常生活と歯の関わり
食習慣について
歯科にもたくさんの診療科があります
インレー・アンレー(オンレー)について
クラウンについて
ブリッジについて
総義歯について
局部床(部分床)義歯について
入れ歯安定剤ついて
入れ歯と上手につきあうために
Q&A 歯科治療は,どうして他科の治療に比べて長くかかるのですか?
Q&A 一度治療してもらったら痛みが治まったので,しばらくそのままでもいいですか?
さらに有益な情報を準備中です。 しばらくお待ちください。